ファイナンスリース・オペレーティングリース・レンタル ド素人的説明

リース取引にも種類があるのを知っていますか?大きく分けて二つ、「ファイナンスリース」と「オペレーティングリース」です。さらに、「レンタル」という取引もあります。いずれも貸主から何かを「借りる」取引なのですが、どのように違うのでしょうか。簡単に解説しましょう。

「借りる」にもいろいろある

ファイナンスリース・オペレーティングリース・レンタルの3種類の取引はどれも何かを「借りる」取引なのですが、その条件が違います。会計のプロの人に言わせればものすごく細かい条件があるようなのですが、素人的にざっくり言うとこんな感じです。

  • ファイナンスリース
    賃貸契約を解消する場合、その借りていたモノを借主が買い取らなければならない、という条件が付いているリース。
    ※つまり、実質的にはリース会社からお金を借りてモノを買っているのと同じ。
  • オペレーティングリース
    賃貸契約を解消する場合でも、その借りていたモノを借主が買い取らなくてもいいリース。
  • レンタル
    借りる期間が比較的短期間な条件で借りること。
    ※一般的な「借りる」という感覚に近い。

「ファイナンスリース」の基準は比較的明確です。一応リース会社から借りているのだけど、借りるのをやめる場合はその借りているモノを借りている側が買い取らないといけない、という条件の場合です。一般的な感覚であれば「借りる」といったらそのモノを返すのが前提だと思うんですが、このファイナンスリースは借りている側がその借りているモノを最終的には引き取る前提のリースなんです。で、これって結局、その借りるモノを買うのと同じくらいのお金を支払うことになるので、実質的にはお金をリース会社から借りてモノを買ってるのと同じなんですね。

「オペレーティングリース」と「レンタル」の基準は曖昧です。どちらも、ファイナンスリースとは違って「借りるのをやめたら買い取らなきゃいけない」という条件はありません。ただ、経理の現場ではなんとなくイメージでこの2つの言葉を使い分けていることが多いようです。オペレーティングリースは「前提としては、モノを新品で借りて最後まで使い切るリース」で、レンタルは「前提としては、一つのモノを貸し出して返してもらうというのを繰り返す」というイメージです。オペレーティングリースは借り手には買い取りの義務はありませんが、最後まで使い切った場合は、結果としてはファイナンスリースと同じ感じになります。

また、ファイナンスリースの場合は、上に書いたように「借りている」といっても実質的には買っているのと同じことなので、会計上の処理も買ったのと同じように処理しなければなりません。いわゆる「リース資産」という固定資産になります。

会計上の固定資産になるかならないかというのは、会社の財務諸表に結構大きな影響を与えますので要注意です。

ファイナンスリース・オペレーティングリース・レンタル ド素人的説明” に対して1件のコメントがあります。

  1. maruo より:

    国際会計基準でリース会計が変わる、ということで勉強を進めていく内に、そもそもオペレーティングリースとレンタル(賃貸借)って、何が違うのかと突き詰めて調べていくと、このサイトにたどり着きました。確かに曖昧なんですよね。オンバランスとかオフバランスとか言われていますが、そもそもオペレーティングリース自体が曖昧なものなのだと認識しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください