リース資産の仕訳の基本(ファイナンスリース)

以前、ファイナンスリースとはどんな取引かって記事を書きましたが、これの仕訳がまた面倒です。その面倒な仕訳の例を示しましょう。

ファイナンスリース取引の考え方

ファイナンスリースとは、上記リンクの記事で書きましたが、

「借主企業が、第三者が販売している商品を指定して、それをリース会社が買って、借主企業に貸し付ける」

というリースです。そしてさらに、

「途中でリース契約をやめる場合はリースした物品を借主企業が買い取る」

という条件が付いています。

それって「リース」っていうの?結局買わなきゃいけないんでしょ?

と思う方がたくさんいると思いますが、その感覚は正しいです。結局、お金の流れとしては、

「借主企業がリース会社からお金を借りて商品を買った」

のと同じような感じになります。なので、ファイナンスリースの場合、税法上は買ったのと同じような扱いで仕訳を切るように、平成19年度の税制改正で決まりました。

ファイナンスリースではない普通のリースの仕訳

まずは、ファイナンスリースではない、普通のリースの仕訳を書いてみましょう。こんな感じです。想定条件は以下の通り。

  • リース期間は2012年4月~2013年3月
  • リース料は一ヵ月10万円

※記述を簡単にするために1年間にしましたが、リースは一般にもっと長い期間行います。
で、仕訳は以下の通り。

1.普通のリースの仕訳
2012年4月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2012年5月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2012年6月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2012年7月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2012年8月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2012年9月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2012年10月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2012年11月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2012年12月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2013年1月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2013年2月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762
2013年3月 リース料 95,238 / 預金 100,000
仮払消費税 4,762

これだけです。楽勝ですね。毎月、請求書に載ってる金額を支払って、リース料として計上すれば良いだけです。

ファイナンスリースの仕訳

対して、ファイナンスリースの仕訳はクソめんどくさいです。一連の仕訳を説明しましょう。

ファイナンスリースの仕訳の考え方としては、「ファイナンスリースは、お金を借りて、借りたお金で資産を買って借金を返すのと実態はほとんど同じ」なので、仕訳も実態に近づけた、ということです。まずは、ファイナンスリースが始まった時の仕訳。なお、細かい金額になっていますが、この金額の算定については後で説明します。また、上でも書いた通りリース開始時に「資産を買った」とみなすので、仮払消費税も計上します。

2.ファイナンスリース 資産取得の仕訳
借方 貸方
2012年4月 リース資産 1,099,512 / リース債務 1,154,488
仮払消費税 54,976

で、毎月お金を支払っていくわけですが、この支払の仕訳がめんどくさいです。というのも、ファイナンスリースは「お金を借りて、借りたお金で資産を買って借金を返す」という処理とみなすので、借入金の返済の仕訳と同様になります。

しかも、リースなので支払金額は毎月同じです。支払金額が毎月同じで借金を返済していくということは、毎月、支払の元金分の金額と利息分の金額が変化することになります。こんな感じです。なお、下記表はリース債務の金利が年利6%と仮定しています。毎月、リース債務の残りに利率をかけて一ヵ月分の利息を計算し、支払総額から利息を引いて、残りの金額分だけ元本が減った、と認識します。

3.ファイナンスリース 毎月の支払の元金・利息金額の変動
債務 利息 支払 支払元金部分 支払利息部分
2012年4月 1,161,898 5,809 100,000 94,191 5,809
2012年5月 1,067,707 5,338 100,000 94,662 5,338
2012年6月 973,045 4,865 100,000 95,135 4,865
2012年7月 877,910 4,389 100,000 95,611 4,389
2012年8月 782,299 3,911 100,000 96,089 3,911
2012年9月 686,210 3,431 100,000 96,569 3,431
2012年10月 589,641 2,948 100,000 97,052 2,948
2012年11月 492,589 2,462 100,000 97,538 2,462
2012年12月 395,051 1,975 100,000 98,025 1,975
2013年1月 297,026 1,485 100,000 98,515 1,485
2013年2月 198,511 992 100,000 99,008 992
2013年3月 99,503 497 100,000 99,503 497
(2013年3月分
支払い後)
0

上記計算に基づいて仕訳を切ると、以下のようになります。

4.リース債務支払いの仕訳
年月 借方 貸方
2012年4月 リース債務 94,191 / 預金 100,000
支払利息 5,809 /
2012年5月 リース債務 94,662 / 預金 100,000
支払利息 5,338 /
2012年6月 リース債務 95,135 / 預金 100,000
支払利息 4,865 /
2012年7月 リース債務 95,611 / 預金 100,000
支払利息 4,389 /
2012年8月 リース債務 96,089 / 預金 100,000
支払利息 3,911 /
2012年9月 リース債務 96,569 / 預金 100,000
支払利息 3,431 /
2012年10月 リース債務 97,052 / 預金 100,000
支払利息 2,948 /
2012年11月 リース債務 97,538 / 預金 100,000
支払利息 2,462 /
2012年12月 リース債務 98,025 / 預金 100,000
支払利息 1,975 /
2013年1月 リース債務 98,515 / 預金 100,000
支払利息 1,485 /
2013年2月 リース債務 99,008 / 預金 100,000
支払利息 992 /
2013年3月 リース債務 99,503 / 預金 100,000
支払利息 497 /

めんどくさいですねー。こんなの毎月計算してたらゲロ出ちゃいますね。でもご心配なく。まともなリース会社であれば、3.の表のような毎月の元金・利息の金額の表は、頼めば送ってきてくれます。最近は頼まなくても送ってきてくれるかな。なので、数字は毎月変動してめんどくさいですが、細かい金額の計算は、大抵の場合は借主側がやらなくてもOKなようになっています。

で、これでファイナンスリースの仕訳は終わりかというとまだあります。リース資産を償却しなきゃいけません。リース資産の償却は、特殊な事情が無ければリース期間全体にわたって行います。今回であれば1年ですね。2.で計上したリース資産を、固定資産と同様に償却します。

5.リース資産償却の仕訳
2012年4月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2012年5月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2012年6月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2012年7月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2012年8月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2012年9月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2012年10月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2012年11月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2012年12月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2013年1月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2013年2月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626
2013年3月 リース資産償却費 91,626 / リース資産償却累計額 91,626

これでやっと、リース資産にまつわる仕訳は終わりです。めんどくさかったですね。

あと、2.で計上したリース資産の金額の根拠ですが、これは支払うリース料と金利の関係で決まってきます。「毎月10万円支払、金利は年利6%」ということが決まると、3.の表の金額が決まります。そして、3.の表の最初の債務の金額から消費税分を引いた金額がリース資産の簿価となるわけです。

ただ実務的には、この簿価もリース会社から資料が送られてきたり、契約書に明記されていたりするはずなので、金額算定で困る場面はあまりないでしょう。

はー、書いてて疲れた。リース資産は本当に面倒です。でも、面倒ってことは、SEとしてはメシの種になるということですから、是非とも理解しましょう。

リース資産の仕訳の基本(ファイナンスリース)” に対して1件のコメントがあります。

  1. より:

    経理初心者です。とても分かりやすい内容でありがたく読ませていただきました。今対応中のファイナンスリース案件について、お尋ねします。
    月額リース料の他、初期費用(一時払い)が発生するもので、これもリース資産とするということです。この場合、
    初期費用分の仕訳はどのようになるのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください