「会費」に消費税がかからない理由がよくわからん
私が経理をやっている時、どうしてもきちんとした理解ができなかったことがあります。それは、団体に加入した際の「会費」が、消費税「不課税」だということです。
業界団体の会費は大抵「不課税」
「不課税」ってなんなのかよくわからんという方はこちら。
仕事をしているといろんな業界団体がありますよね。ああいうのに入った時の「会費」は、消費税不課税なんです。あんまり具体的な団体を書くと怖いのでやめときますが、先輩社員には「とりあえず、『会費は全部不課税って覚えとけばいいよ』」と教えてもらってました。
なぜそうなるのか、私はわかったようなわからないような、という感じです。前に書きましたが、消費税課税の基準は「国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡や貸付け、役務の提供」です。そして「会費」は、「資産の譲渡や貸付け、役務の提供」を受けていない、という理解だそうです。
確かに、業界団体に入っていても何か貰えるわけではない(貰ったとしてもそれが会費の主眼ではない)し、直接的には役務の提供も受けていないように見えます。でも、業界団体に入れば「○○団体に入っているのなら安心だ」みたいに、信用度が上がったりすると思うんですよ。それは役務じゃないのか?と思ったりします。確かに何か明確な役務を受けてるわけじゃないですけど、でもその業界団体は信頼性を高めるために色んな活動をしているわけじゃないですか。それを役務だと言えば言える気がします。
結局、その「役務と会費との因果関係の強さ」が問題になるのだと思うのですが、まあ、ともかく一般的には会費には消費税はかからないと覚えておけばOKっぽいです。税務の学者さんとかに聞けばいろいろ理屈があるのかもしれませんけどね。フツーの会計SEとしては「会費は不課税!」と覚えているだけでも尊敬してもらえるのでそれでいいでしょう。うんうん。
消費税関連記事:- ビットコイン購入の消費税に関する実務(2015年5月時点)(2015年5月19日)
- 「消費税法第28条第1項及び第29条並びに地方税法第72条の82及び第72条の83の規定」とは何のことか(2014年1月19日)
- 鉄道運賃二重化による業務ルール・会計システムへの影響(2013年12月28日)
- 非課税取引になる取引一覧(2013年11月15日)
- 消費税 個別対応方式 一括比例配分方式 ド素人さん向け例題(2013年11月14日)
- 【消費税増税】プリンタ複合機メンテナンス(保守)契約の消費税率の判断は?(2013年11月9日)
- ネットオークションで販売した商品の消費税率の判断基準は?(2013年11月8日)
- 【消費税増税】オフィス家賃 増税前後の仕訳(2013年11月7日)
- 消費税率の判断に「請求タイミング」は関係ありません!(2013年11月6日)
- 売り手と買い手の消費税率の認識がズレていたらどうする?(2013年11月5日)
- 売上認識タイミングと消費税率 意外と判断は緩いぞ!(2013年11月4日)
- 2014年4月1日午前0時頃の消費税処理例 税務署も鬼ではない!(2013年11月3日)
- 請負契約の消費税経過措置 税率5%契約のための仕入の税率は何%?(2013年10月31日)
- 請負契約の消費税経過措置 工事着手日は税率判断に影響するか?(2013年10月30日)
- 消費税5%で仕入れたものを8%で売ってもいいの?(2013年10月29日)
- 2014年3月中に納品予定だった商品の納品が4月にズレ込んだら消費税率はどうなる?(2013年10月28日)
- 社宅家賃の仕訳は地代家賃の逆仕訳ではダメ!(2013年10月27日)
- 「会費」に消費税がかからない理由がよくわからん(2013年10月24日)
- 消費税簡易課税制度選択届出書の書き方はこんな感じだ(2013年10月23日)
- 輸出取引の消費税の流れ(2013年10月22日)