消費税簡易課税制度選択届出書の書き方はこんな感じだ
消費税簡易課税制度ってのがありますね。今回はその届出書の書き方を勉強してみました。なお、制度そのものの詳細については国税庁のページをどうぞ。
意外と、かなり、簡単。
とりあえずやって見るかと思ってかいたんですけど、3分くらいで書き終わっちゃいました。楽勝です。やはり中小企業向けの制度ということで、簡単さを意識した制度設計になっているのかもしれません。
見て頂ければわかることですが、書いたのは下記項目だけ。
- 届出日
- 届出者住所
- 届出者名称・代表者氏名
- 適用開始課税期間
- 適用開始課税期間の基準期間
- 基準期間の課税売上高
- 事業内容
- 事業区分(国税庁のページ)
あ、税務署名を書き忘れちゃいました。管轄の税務署名も忘れずに書いて下さい。
ほんとにこれだけ。簡単ですね。簡易課税制度っつーことで消費税の経理処理はものすごく簡単に済むわけですけど、届出もここまで簡単とは。至れり尽くせりの制度ですね。官僚のみなさんありがとう。
消費税関連記事:- ビットコイン購入の消費税に関する実務(2015年5月時点)(2015年5月19日)
- 「消費税法第28条第1項及び第29条並びに地方税法第72条の82及び第72条の83の規定」とは何のことか(2014年1月19日)
- 鉄道運賃二重化による業務ルール・会計システムへの影響(2013年12月28日)
- 非課税取引になる取引一覧(2013年11月15日)
- 消費税 個別対応方式 一括比例配分方式 ド素人さん向け例題(2013年11月14日)
- 【消費税増税】プリンタ複合機メンテナンス(保守)契約の消費税率の判断は?(2013年11月9日)
- ネットオークションで販売した商品の消費税率の判断基準は?(2013年11月8日)
- 【消費税増税】オフィス家賃 増税前後の仕訳(2013年11月7日)
- 消費税率の判断に「請求タイミング」は関係ありません!(2013年11月6日)
- 売り手と買い手の消費税率の認識がズレていたらどうする?(2013年11月5日)
- 売上認識タイミングと消費税率 意外と判断は緩いぞ!(2013年11月4日)
- 2014年4月1日午前0時頃の消費税処理例 税務署も鬼ではない!(2013年11月3日)
- 請負契約の消費税経過措置 税率5%契約のための仕入の税率は何%?(2013年10月31日)
- 請負契約の消費税経過措置 工事着手日は税率判断に影響するか?(2013年10月30日)
- 消費税5%で仕入れたものを8%で売ってもいいの?(2013年10月29日)
- 2014年3月中に納品予定だった商品の納品が4月にズレ込んだら消費税率はどうなる?(2013年10月28日)
- 社宅家賃の仕訳は地代家賃の逆仕訳ではダメ!(2013年10月27日)
- 「会費」に消費税がかからない理由がよくわからん(2013年10月24日)
- 消費税簡易課税制度選択届出書の書き方はこんな感じだ(2013年10月23日)
- 輸出取引の消費税の流れ(2013年10月22日)