消費税 課税売上割合の計算式 ド素人さん向け
消費税納税の計算で切っても切れないのが課税売上割合。わかっちゃえば簡単なのですが、誰もが最初はわからないものです。ド素人さん向けに説明しましょう。
「課税売上」の「割合」
名前の通り、課税売上割合ってのは課税売上の割合です。難しい本にはこんな感じに書いてあります。分子と分母の違いは「課税」が付いているかどうかだけです。
課税売上割合 = | 国内で行った課税資産の譲渡等の対価の額の合計額 |
国内で行った資産の譲渡等の対価の額の合計額 |
しかしド素人さん的には、これじゃあ何が何だかわからないですよね。
もう一歩踏み込んで書くとこんな感じになります。分母と分子の違いは非課税売上が入っているかいないかです。
課税売上割合 = | 課税売上 + 輸出免税売上 |
課税売上 + 非課税売上 + 輸出免税売上 |
もし上記の式で理解できないならば・・・、あなたは課税売上割合を正確に理解することはできません。まー会計は基本的なところから知識を積み上げていかないと理解できないことはいっぱいあります。すっぱりあきらめましょう。
でも、ただ諦めろっていうだけじゃあ酷いと思うので、前提知識無しでも感覚的になんとなくわかるようなわかんないような感じになれるように書いてみましょう。こんな感じかな。
課税売上割合 = | 普通の売上 + 輸出の売上 |
普通の売上 + 消費税がかからない特殊な売上 + 輸出の売上 |
※「消費税がかからない特殊な売上」は一般的に小さい
「消費税がかからない特殊な売上」って書きましたが、この「消費税がかからない特殊な売上」ってのはこの記事で書いた「非課税取引」の売上のことです。興味があれば読んでみて下さい。
ま、そんな感じで。よくわからなかった方もいらっしゃると思いますが、少しづつ知識を蓄えましょう!
消費税関連記事:- ビットコイン購入の消費税に関する実務(2015年5月時点)(2015年5月19日)
- 「消費税法第28条第1項及び第29条並びに地方税法第72条の82及び第72条の83の規定」とは何のことか(2014年1月19日)
- 鉄道運賃二重化による業務ルール・会計システムへの影響(2013年12月28日)
- 非課税取引になる取引一覧(2013年11月15日)
- 消費税 個別対応方式 一括比例配分方式 ド素人さん向け例題(2013年11月14日)
- 【消費税増税】プリンタ複合機メンテナンス(保守)契約の消費税率の判断は?(2013年11月9日)
- ネットオークションで販売した商品の消費税率の判断基準は?(2013年11月8日)
- 【消費税増税】オフィス家賃 増税前後の仕訳(2013年11月7日)
- 消費税率の判断に「請求タイミング」は関係ありません!(2013年11月6日)
- 売り手と買い手の消費税率の認識がズレていたらどうする?(2013年11月5日)
- 売上認識タイミングと消費税率 意外と判断は緩いぞ!(2013年11月4日)
- 2014年4月1日午前0時頃の消費税処理例 税務署も鬼ではない!(2013年11月3日)
- 請負契約の消費税経過措置 税率5%契約のための仕入の税率は何%?(2013年10月31日)
- 請負契約の消費税経過措置 工事着手日は税率判断に影響するか?(2013年10月30日)
- 消費税5%で仕入れたものを8%で売ってもいいの?(2013年10月29日)
- 2014年3月中に納品予定だった商品の納品が4月にズレ込んだら消費税率はどうなる?(2013年10月28日)
- 社宅家賃の仕訳は地代家賃の逆仕訳ではダメ!(2013年10月27日)
- 「会費」に消費税がかからない理由がよくわからん(2013年10月24日)
- 消費税簡易課税制度選択届出書の書き方はこんな感じだ(2013年10月23日)
- 輸出取引の消費税の流れ(2013年10月22日)