2012年2月 人気記事ランキング

マイナーなブログなのに僭越ですが、2012年02月の人気記事ランキングを書いてみます。みんなどんなことを知りたがってるの?っていうのを調べるっていうのも興味深いですよね。

目次

1位:BS科目とは・PL科目とは

1位は、BS科目とは・PL科目とはでした。お題目の通り、「BS科目」「PL科目」ってなんなのかっていうのを書いた記事です。この2つの言葉は、会計の世界を知らない人から見ると最初にぶつかる壁かもしれません。「決算書くらい読めなきゃビジネスマンとは言えねーぞ!!!」とか上司に言われて、ムリヤリ貸借対照表と損益計算書を読もうとすると最初にここでつまづきますからね。

上記記事は、あまり深いところまで踏み込まずにかなり簡潔に短い文章で書いてあるので、たぶん1分か2分ぐらいあれば読めると思います。BSとかPLとかよくわかんねーって方は是非どうぞ。

2位:限界利益(貢献利益)とは(ド素人向け)

2位は、限界利益(貢献利益)とは(ド素人向け)でした。思い切って上から目線で「ド素人向け」と書いてしまいましたが、これが目を引いたのでしょうか(笑)。

「限界利益」「貢献利益」は管理会計の世界では超基本となる概念です。なので管理会計システムには必ず出てきますが、簿記3級・2級では出てこない言葉なので、その意味を知っている人が少ない言葉だと思います。私は簿記2級を持っているのですが、仕事で初めて管理会計システムの担当になった時にこの言葉の意味が全くわからず、更にその意味を知っている人も周りにおらず、お客さんに聞くのも恥ずかしくて、意味を理解しないまま1年間ぐらい運用をやってました(笑)。あ、笑っちゃいけないですね。恥と思っております。ハイ。

とにかく、管理会計では超基本でありながら、意外とみんな知らない言葉です。意味は簡単なものですので、是非上記記事を読んでみて下さい。これも1~2分程度で読めると思います。

3位:なぜ出向者給与を出向先の給与システムで管理しないのか

3位はなぜ出向者給与を出向先の給与システムで管理しないのかでした。これはちょっとマニアックな記事ですね。実際に管理会計関連の仕事をしないと出てこない、でも管理会計システムにはつきものの疑問です。そもそも最初のハードルとして「給与システムからのデータをどう取り込むか」という問題があって、それを乗り越えた後にこの出向者給与の問題が顕在化することが多いです。2段構えでワナが仕掛けられているわけです(笑)。読んでおいて損はない記事だと思います。

4位:会計・財務・経理の違い

4位は会計・財務・経理の違いでした。この記事は基本中の基本ですね。新卒だった頃の自分自身を思い出して書きました。会社で働いていけばなんとな~くニュアンスの違いがわかってくる人も多いと思いますが、私は会計関連システムの仕事をしていながら、この3つの言葉の違いをよくわかってませんでした。知らない方は、この記事を読んで頂くと少しモヤモヤが晴れると思います。

5位:テナント売上高配賦とは

5位はテナント売上高配賦とはでした。これも多少マニアックかな?この概念は、気付かなくてもシステムとしては普通に動いてしまうのですが、これを考慮した実装にしていないと、リリース後に「なんか、配賦結果に違和感があるんだけど・・・」とかお客さんから言われる展開になりかねません。これに後からハマると話が大きくなりがちです。危険防止の意味でどうぞ。

こうやってランキングを書いてみましたが、基本的な用語についての記事と、割と実践的なシステム構築時に必要な知識の記事が両方ランクインしていて、どちらの系統の記事も読んで頂けているんだなと思いました。少しでも役に立つ記事を心がけて、これからも書いていこうと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください