ROAとは何か(ド素人さん向け)

管理会計にはROAという用語があります。説明してみましょう。

総資産利益率

ROAとはReturn On Assetsの略で、日本語では「総資産利益率」です。算出式は以下の通りです。

ROA = 当期利益 / 総資産

当期利益を総資産、つまりBSの総額で割った値です。簡単ですね。

総資産に対する利益の割合

似たような数値には、ROE(自己資本利益率)ROI(使用総資本利益率)があります。いずれも、何らかの資産に対する利益の額の割合を示しています。ROEは主に投資家が投資対効果を判断するための値、ROIは社内の事業ごとの成績を判断するための値でした。それでは、このROAは何のための値なのでしょう。

ROAは、ROIの全社版みたいな感じです。会社の当期利益を、総資産で割っています。これは、ROIの「事業」として「会社全体」を適用している感覚です。

用途としては、会社の本業の成績の評価が挙げられます。資金調達の手段は色々ありますが、会社内で商売そのものをやっている社員にとっては、用意された資金が、資本として用意された資金か、それとも借金して用意された資金かはどうでもいいわけです。逆に言えば、その商売をやっている社員の働きを純粋に評価するためには、その会社の財務政策によって左右される純資本率を影響させてはまずいわけです。

そのため、ROAが使われます。

別の式で表される場合も

ROAは次のような式で表される場合もあります。

ROA
= 当期利益 / 総資産
= (当期利益 / 売上高) * (売上高 / 総資産)
= 売上高利益率 * 総資産回転率

要するに式を展開しただけの話ですが、ROAはこのように売上高利益率と総資産回転率の掛け算で表される場合もあります。

ROAとは何か(ド素人さん向け)
ROEとは何か(ド素人さん向け)
ROIとは何か(ド素人さん向け)

ROA関連記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください