会社の私物化はどんなところから発覚するか(体験談)
私は以前、ワンマンオーナー社長な会社の経理をしていました。ワンマン社長の会社はうまく行っている時は一気に成長するし、意思決定が早いのでそういう時は居心地は良いです。でも、やはり苦言を言える人がいないとどこかでつまづいてし […]
倒産間際の会社の債務管理の難しさ
私は、倒産間際の会社の経理をやっていたことがあります。倒産間際の会社の経理は、ちょっと大変です。解説しましょう。まあ読んでも役に立つ人は少ないでしょうが(笑)、お暇でしたら読み物として読んで下さい。
経理は120%正しくないといけないのか?
経理って、イチイチ細かいことばっかり言ってくるからウザい・・・って思っている人も多いですよね。でも、経理部の社員だってあなたに意地悪をしようとしているわけではありません。それだけ対外的に正確性を求められているんです。それ […]
会計監査って何をするの?(失敗談)
4月になると、決算作業で経理部や経営企画室の人たちは忙しくなります。まず最初に忙しくなるのは制度会計上の決算を締める経理部。その次に、その制度会計のデータを使いつつ、経営企画室の人たちが管理会計上の決算作業をします。そし […]
「連結決算」って何のこと?(ド素人さん向け)
「連結決算」って言葉、知ってますよね。でも、言葉は知ってて、意味もな~んとなくはわかるけど、具体的に何をしているのかは知らない、っていう人が多いかな?説明してみましょう。
「フローはPL、ストックはBS」の覚え方
たまに、PL(損益計算書)とBS(貸借対照表)について「PLはフロー、BSはストック」という言い方をされます。これも、会計に慣れない人にはよくわからない、悩み始めると止まらなくなる謎のフレーズですよね。少し説明しましょう […]
管理会計システムにおける速報性の担保のために何をすべきか
管理会計システムが出力する帳票は、経営者にとって最も読み取りやすい帳票です(というか、そういう風に作らなきゃいけません。)。ということは、決算時期には「早く管理会計帳票を出せ!」と、せっつかれることになります。とはいえ、 […]
予算策定の難しさ - 1.プロジェクト型企業の予算
管理会計システムと予算策定の関係で書いたように、管理会計にも予算はつきまといます。3月決算の会社なら、2月頃になれば翌年度の予算を組むために、経営企画室や経理部の社員は慌しくなってくることでしょう。その際、管理会計システ […]
「取引の8要素」って、覚えなきゃダメなの?
簿記3級を勉強し始めると出てくる「取引の8要素」。「簿記取引の8要素」と言われたりもします。簿記を勉強している人でも、「それってなんだっけ?」と思う人も多いと思います。この図です。