「持分法適用会社」の連結

以前連結決算についての記事を書きましたが、「連結」の対象の会社にも二種類あります。「子会社」と「持分法適用会社」です。「子会社」の連結決算は内部取引を消去して足せばいいので概念としては比較的わかりやすいのですが、「持分法適用会社」と言われるとどうすりゃ良いのかとたんにわからなくなる、という方も多いんじゃないでしょうか。説明してみましょう。

実は「持分法適用会社」の連結の方が簡単!


新幹線連結 / shibainu

実は私も「持分法」という言葉に尻込みして勉強することから逃げていたクチなのですが、調べてみたら極々簡単なことでした。

持分法適用会社(支配される側の会社)の利益(当期純利益)が1000万円、株の持ち分が20%であった場合、持分法に基づく連結処理は下記の仕訳一発です。

投資有価証券 200万円 / 持分法による投資利益 200万円

「投資有価証券」は資産の科目、「持分法による投資利益」は利益の科目です。200万円という数値は、持分法適用会社の利益1000万円に、株の保有比率20%を掛けて算出しています。

上記の仕訳により、資産が200万円増え、利益も200万円増えることになります。

調べてみたらこれだけでした。なんて単純なのでしょう。これまで尻込みしていたのがアホみたいです。ともかく、「持分法適用会社の連結はカンタン!」と覚えておきましょう。これは知らない人が多いと思うので、知っていたら一目置かれるかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください