名目的な再リース料とはどのくらいの額か
ファイナンスリース・オペレーティングリースの判断のフローチャートの中に、「名目的な再リース料」という言葉が出てきます。これは「譲渡条件付きリースであるか否か」を判断するための条件として出てくるのですが、具体的にはどんな金額かを調べてみました。
境目は12分の1
調べると、そのものズバリの判断基準が公益社団法人リース事業協会から出ていました。
上記リンクの中にはこのような記述があります。
月額再リース料が基本リースの月額リース料の12分の1程度である場合には名目的な再リース料に該当しません。
つまり、再リース後の月額リース料が、再リースする前の月額リース料の12分の1より多いか少ないかが境目になるようです。それまでの12分の1の金額ってことなので、かなりドーーンと金額が下がることになりますね。
ただ、私の経験から言うと、再リース料は「それまでの12分の1の金額」よりも小さいのが普通だと思います。大抵は「それまでの24分の1」か「48分の1」くらいの金額だったように思います。
ま、割と最近法改正があったわけで、リース業界の常識も色々と変わっているかもしれませんが。参考にして下さい。
リース関連記事:- 所有権移転外ファイナンスリース 簡便処理 利息計上は定額法の場合の仕訳のすべて(2014年1月23日)
- 所有権移転外ファイナンスリース(原則処理)の仕訳のすべて(2014年1月21日)
- リース期間が一年以内のファイナンスリースの仕訳(2014年1月20日)
- 所有権移転ファイナンスリース(売買処理)の仕訳のすべて(2014年1月18日)
- リース期間定額法とは何か(2014年1月14日)
- リース種別判定における「リース比率」とはどんな値か(2014年1月12日)
- リース種別判定における「購入時に一括費用処理する基準」とは何か(2014年1月10日)
- リースにおける特別仕様物件とは何か(2014年1月9日)
- 譲渡条件付リースとは何か(2014年1月8日)
- 名目的な再リース料とはどのくらいの額か(2014年1月7日)
- リースにおける名目的な対価の額とは何か(2014年1月6日)
- 経済的耐用年数とは何か(2013年12月30日)
- 「リース料総額の現在価値」とは何か(2013年12月27日)
- リース資産の仕訳の基本(ファイナンスリース)(2013年7月20日)
- ファイナンスリース・オペレーティングリース・レンタル ド素人的説明(2012年5月3日)