経済的耐用年数とは何か
リースの種類の判定の中で、「経済的耐用年数」って言葉が出てきます。今日はこれについて書いてみましょう。
いつもの「耐用年数」で良い
結論から言えば、フツーの中小企業であれば税法上の耐用年数を使えば良いようです。固定資産償却で使うアレです。PCは4年償却とかって使うアレ。あの年数です。
この記事を書いている時点での最新の耐用年数表は政府のサイトに出てます。クソでかい表だからあんまり見たくないけどね。
減価償却資産の耐用年数等に関する省令
IFRSが絡むと面倒になることも
但し、IFRS等の視点で見ると、税法上の耐用年数ではまずいこともあるようです。私は経験したことが無いのでわかりませんが、色々と検索してみると税法上の耐用年数を鵜呑みにしてはまずい、といった旨のことが書かれたページがいくつか出てきます。
ただ、おそらくIFRSの影響が及ぶのは上場企業や、中小企業のうち上場企業傘下のところだけなんじゃないかと思います。そういう会社はきちんと相談できる税理士さんがついていらっしゃるでしょう。独立系の中小企業は経理知識の点ではどうしても弱くなりがちですが、そーいう会社は普通に耐用年数を使っといて良さそうです。どっかから指摘されたら直せばいいんじゃないですかね。
ま、そんな感じで、気軽に考えましょう。
リース関連記事:- 所有権移転外ファイナンスリース 簡便処理 利息計上は定額法の場合の仕訳のすべて(2014年1月23日)
- 所有権移転外ファイナンスリース(原則処理)の仕訳のすべて(2014年1月21日)
- リース期間が一年以内のファイナンスリースの仕訳(2014年1月20日)
- 所有権移転ファイナンスリース(売買処理)の仕訳のすべて(2014年1月18日)
- リース期間定額法とは何か(2014年1月14日)
- リース種別判定における「リース比率」とはどんな値か(2014年1月12日)
- リース種別判定における「購入時に一括費用処理する基準」とは何か(2014年1月10日)
- リースにおける特別仕様物件とは何か(2014年1月9日)
- 譲渡条件付リースとは何か(2014年1月8日)
- 名目的な再リース料とはどのくらいの額か(2014年1月7日)
- リースにおける名目的な対価の額とは何か(2014年1月6日)
- 経済的耐用年数とは何か(2013年12月30日)
- 「リース料総額の現在価値」とは何か(2013年12月27日)
- リース資産の仕訳の基本(ファイナンスリース)(2013年7月20日)
- ファイナンスリース・オペレーティングリース・レンタル ド素人的説明(2012年5月3日)