リース種別判定における「リース比率」とはどんな値か

リース種別判定のフローチャートの中に、「リース比率」という言葉が出てきます。これについて解説してみましょう。

社内のリース契約規模

このリース比率の算出式は下記の通りです。

リース比率 = 未経過リース料の期末残高
未経過リース料の期末残高 + 有形固定資産・無形固定資産期末残高

ニュアンスとしては、リース資産と固定資産の総額のうちリース資産が占める割合、という感じですね。なお、算出上で使うのは「リース資産の残簿価」ではなく「未経過リース料」です。

kk2_futta0577m

フローチャートを見ると、このリース比率が10%未満である場合、会計処理は売買処理の中の簡便処理で良くなります。それに対して、10%以上の場合は売買処理の中の原則処理をする必要があり、少し面倒です。

つまりは、会社全体の資産に対して、リース取引の金額の規模が小さければ簡単な処理で良くて、大きければ厳密な処理をする必要がある、ということですね。

リース種別判定のフローチャートは色々と面倒なところも多いですが、少しづつ理解していきましょう!

リース関連記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください